2012年02月22日
2月進捗状況
2月に入り地下部分ではシャッターの取り付け工事と、設備配管工事が始まっています。
地下駐車場部の配管工事等の進捗率は約7割程度です。

地下駐車場に取り付けられるシャッターは車の往来できる幅に取り付けるので、大きなものでは8mもあり、取り付け作業も大変な重労働です。
シャッターは火災の際に熱(煙)感知器が火災を感知し、自動的に閉鎖する防火防煙シャッターとなっていて、火災の際には全閉し炎や煙が広がるのを防ぎます。

配管工事は、地上階では天井裏や床下に隠れてしまうためあまり目にすることはありませんが、地下には天井部分が無いので、配管が通っているのを直接見ることができます。
下の写真は1階の冷房・暖房熱源を供給する配管(ダクト)取り付け後に、結露防止のための断熱材を巻いているところを写したものです。
完成後には皆さんが直接目にする機会の無い部分での工事がこれから沢山入ってきますが、できるだけブログ内で紹介していきたいと思います。

地下駐車場部の配管工事等の進捗率は約7割程度です。
地下駐車場に取り付けられるシャッターは車の往来できる幅に取り付けるので、大きなものでは8mもあり、取り付け作業も大変な重労働です。
シャッターは火災の際に熱(煙)感知器が火災を感知し、自動的に閉鎖する防火防煙シャッターとなっていて、火災の際には全閉し炎や煙が広がるのを防ぎます。
配管工事は、地上階では天井裏や床下に隠れてしまうためあまり目にすることはありませんが、地下には天井部分が無いので、配管が通っているのを直接見ることができます。
下の写真は1階の冷房・暖房熱源を供給する配管(ダクト)取り付け後に、結露防止のための断熱材を巻いているところを写したものです。
完成後には皆さんが直接目にする機会の無い部分での工事がこれから沢山入ってきますが、できるだけブログ内で紹介していきたいと思います。
Posted by 那覇市新庁舎建設工事協力会 at 13:32
│進捗状況