2011年05月13日
免震構造
現場に積層ゴムアイソレーターが設置されました。


積層ゴムアイソレーター設置状況

こちらが現在現場に設置されている状況です
このアイソレーターが建物の荷重を支え、さらに大地震時でも建物を支え続けるという非常に重要な役目を果たしています。

先日、翁長那覇市長をはじめ多くの市議会議員の皆さんや、各マスコミの皆さんが現場を訪れ、免震構造を視察していかれました。
地下で免震構造のかぎとなるゴム柱などを視察した翁長市長は「県内の庁舎のなかでは初めて取り入れたという意味で、公表できたことは安全安心という意味でよかった」と感想を述べられました。

議員の方々も、揺れを減少させる働きや安全性など、地震に耐える免震構造の特徴についてメモを取りながら熱心に説明を受けていました。
市役所は災害時に防災拠点として機能しなくてはなりません、竣工はまだまだ先になりますが、期待された役割を果たすことが出来る建物となるように、引き続き安全第一に工事を進めて行きたいと思います。
積層ゴムアイソレーター設置状況
こちらが現在現場に設置されている状況です
このアイソレーターが建物の荷重を支え、さらに大地震時でも建物を支え続けるという非常に重要な役目を果たしています。
先日、翁長那覇市長をはじめ多くの市議会議員の皆さんや、各マスコミの皆さんが現場を訪れ、免震構造を視察していかれました。
地下で免震構造のかぎとなるゴム柱などを視察した翁長市長は「県内の庁舎のなかでは初めて取り入れたという意味で、公表できたことは安全安心という意味でよかった」と感想を述べられました。
議員の方々も、揺れを減少させる働きや安全性など、地震に耐える免震構造の特徴についてメモを取りながら熱心に説明を受けていました。
市役所は災害時に防災拠点として機能しなくてはなりません、竣工はまだまだ先になりますが、期待された役割を果たすことが出来る建物となるように、引き続き安全第一に工事を進めて行きたいと思います。
Posted by 那覇市新庁舎建設工事協力会 at 10:30
│進捗状況