2010年08月25日
那覇市新庁舎建設工事 概要
建物の老朽化に伴う建替え計画により新しく生まれ変わる那覇市庁舎。
約2年3ヶ月の工事期間を経て、2012年秋完成を予定しております。
新庁舎は現在分散している部局を統合し、総合庁舎として市民サービス
の向上や、行政の事務効率の向上を図ります。
また、市民協働の拠点として、防災の拠点としての機能も充実し、市民が
安心し愛着を持てる庁舎となるよう整備します。
施設概要
工事名称:那覇市新庁舎建設工事
建設場所:那覇市泉崎1丁目1番1号 外
発 注 者:那覇市長 翁長 雄志
設 計:株式会社 国建・株式会社 環境設計国建JV
施 工:建築・1工区
㈱國場組・㈱沖電工・㈱ニシダ工業 共同企業体
建築・2工区
㈱東恩納組・㈱小波津組・㈱鏡原組 共同企業体
工 期: 着工 2010年 6月
竣工 2012年 12月
総事業費:約96憶円(調査・設計・解体費等含む)
用途地域:商業地域・開南文教地区・市街化区域
防災地域一部あり
用 途:市庁舎
規 模:地上12階・地下2階・塔屋1階
高 さ:54.4m
敷地面積:7,833㎡
建築面積:4,965㎡
延床面積:38,656㎡
構 造:鉄筋コンクリート造、
一部プレストレストコンクリート造
駐 車 場:自動車 約230台
バイク 約120台
自転車 約120台
設計趣旨
ひとにやさしい庁舎
ユニバーサルデザインに対応した廊下・階段・通路
障がい者などの利用に配慮した多機能トイレ
乳幼児連れのかたのための授乳室
上下階の移動を円滑にするエレベーター・エスカレーター
低層階に集約・配置した市民サービス窓口
来庁者の利用を助ける総合案内
相談内容に対応した相談スペース
こども用のプレイコーナー
わかりやすいサイン(案内・表示)
情報をリアルタイムで表示する情報掲示板
障がい者用の駐車スペース
環境にやさしい庁舎
建物の熱負担を軽減する壁面・屋上緑化
ヒートアイランド現象を緩和する透水性舗装
有孔ブロックによる日射遮蔽スクリーン
低ランニングコストの空調設備
LEDなどの高効率照明設備
自転車利用者のための駐輪場
再生水の利用
自然エネルギーの活用を図る太陽光発電設備
市民に開かれた庁舎
多目的利用が可能な市民ロビー
市民活動を支援する市民会議室
市の情報を提供・発信する市政情報センター
主要出入口近くに配置された展示コーナー
ガジュマル・アマミヅタ・ブーゲンビレアなどの既存植栽の保全
やまびこの鐘・生誕の像などの既存モニュメントの再活用
今後の議会改革に対応した議場
車イス席・親子席を備えた議会傍聴席
議会市民相談室
安心・安全な庁舎
大規模地震に耐える免震構造
非常時の機能維持のための自家発電設備
災害対策・警戒本部としても機能する庁議室
災害情報を管理する防災無線室
個人情報の保護を図る防犯カメラ
重要室の入退室管理
約2年3ヶ月の工事期間を経て、2012年秋完成を予定しております。
新庁舎は現在分散している部局を統合し、総合庁舎として市民サービス
の向上や、行政の事務効率の向上を図ります。
また、市民協働の拠点として、防災の拠点としての機能も充実し、市民が
安心し愛着を持てる庁舎となるよう整備します。
施設概要
工事名称:那覇市新庁舎建設工事
建設場所:那覇市泉崎1丁目1番1号 外
発 注 者:那覇市長 翁長 雄志
設 計:株式会社 国建・株式会社 環境設計国建JV
施 工:建築・1工区
㈱國場組・㈱沖電工・㈱ニシダ工業 共同企業体
建築・2工区
㈱東恩納組・㈱小波津組・㈱鏡原組 共同企業体
工 期: 着工 2010年 6月
竣工 2012年 12月
総事業費:約96憶円(調査・設計・解体費等含む)
用途地域:商業地域・開南文教地区・市街化区域
防災地域一部あり
用 途:市庁舎
規 模:地上12階・地下2階・塔屋1階
高 さ:54.4m
敷地面積:7,833㎡
建築面積:4,965㎡
延床面積:38,656㎡
構 造:鉄筋コンクリート造、
一部プレストレストコンクリート造
駐 車 場:自動車 約230台
バイク 約120台
自転車 約120台
設計趣旨
ひとにやさしい庁舎
ユニバーサルデザインに対応した廊下・階段・通路
障がい者などの利用に配慮した多機能トイレ
乳幼児連れのかたのための授乳室
上下階の移動を円滑にするエレベーター・エスカレーター
低層階に集約・配置した市民サービス窓口
来庁者の利用を助ける総合案内
相談内容に対応した相談スペース
こども用のプレイコーナー
わかりやすいサイン(案内・表示)
情報をリアルタイムで表示する情報掲示板
障がい者用の駐車スペース
環境にやさしい庁舎
建物の熱負担を軽減する壁面・屋上緑化
ヒートアイランド現象を緩和する透水性舗装
有孔ブロックによる日射遮蔽スクリーン
低ランニングコストの空調設備
LEDなどの高効率照明設備
自転車利用者のための駐輪場
再生水の利用
自然エネルギーの活用を図る太陽光発電設備
市民に開かれた庁舎
多目的利用が可能な市民ロビー
市民活動を支援する市民会議室
市の情報を提供・発信する市政情報センター
主要出入口近くに配置された展示コーナー
ガジュマル・アマミヅタ・ブーゲンビレアなどの既存植栽の保全
やまびこの鐘・生誕の像などの既存モニュメントの再活用
今後の議会改革に対応した議場
車イス席・親子席を備えた議会傍聴席
議会市民相談室
安心・安全な庁舎
大規模地震に耐える免震構造
非常時の機能維持のための自家発電設備
災害対策・警戒本部としても機能する庁議室
災害情報を管理する防災無線室
個人情報の保護を図る防犯カメラ
重要室の入退室管理
Posted by 那覇市新庁舎建設工事協力会 at 17:38
│工事概要